上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「任務・トレ一切禁止! 新規少尉によるVP大会」通算VPランキングの結果発表です!!
通算ランキング表完走者 37名*『完走者』とは、終戦後に通算ランキングの申告までをされた方です
*表記に間違い等がございましたらご連絡下さい
スポンサーサイト
最後の作戦。
10作戦目が終了しました!
結果発表です。
10作戦目 順位表(速報版)1位通過は
ジュウチャンさん。
宇宙PC狩りVPでしたが、距離4射撃を使っていないのがポイント。
PVP12位と少尉イベント内で最高順位を叩き出し、イベント最後を締めくくるに相応しいVPを見せてくださいました^^
2位は
フーガさん。
フーガさんは地上300編成。
前作戦に引き続き好調で、一時は掲示板内に顔を連ねるほど。
チーム内に地上300編成は多かったですが、一枚上手の稼ぎはさすがの実力者を思わせます。
3位は
ラルフ・アンダーソンさん。
イベント序盤の低位置は、ラストの作戦に向けての布石でしょうか。
地上300編成でその真価を発揮されました。
10作戦目の
順位の推移です。
10作戦目 順位推移表(リンさん御提供) *この画像はリンさんのブログからの転載です
長かったVPレースも遂に
ラストの作戦ですよー!
思えば長くツライ戦いでしたw
作戦序盤から
ジュウチャンさんが絶好調♪
宇宙でPVP掲示板上位に名を連ねる程の活躍っぷりに脱帽です。
距離4射撃を使っていない点や部下低壁の使い方など、その運用法には至る所に工夫が凝らされていたのではないでしょうか?
最終的に
PVP12位を獲得し、
”少尉イベント史上最高の成績”でフィニッシュです!
イベント内では
地上300編成が多数派の様相。
終盤ともあって、NPC相手では差が付きにくい状況です。
NPCにEXAM機がいなかった為、気力隊長でもNT隊長にある程度渡り合える条件だったかと思います。
地上で上位に食い込む為にはPC戦のロスを少なくすることが必須課題でしたね。
私の方は中盤まではPC戦が好調でチーム内3位くらいに位置していたのですが、終盤はPC戦績が悪化の一途で順位を落としてしまいました。
試しに南アメリカに放置してみるものの、重量級の編成が多い為か分の悪いPC戦の連続で逆に効率はダウン。
もっと思い切ったPC戦術を組めばPC戦に関してはある程度改善できたでしょうけれど、NPC戦との折り合いが掴めずに中途半端な形になってしまった感があります。
これまで多くのVPを実践してきましたが、やはりPC戦とNPC戦の折り合いがVPで最も難しい要素だと改めて感じましたね~。
既に告知している通り、来期は
”連邦”で
新規少尉イベントを開催致します。
私自身久々の連邦プレイということもあり、来期も存分に楽しませて頂く所存です^^
そして来期のブログ内容は
”集計結果”を貼り付けるだけの、ごく簡単なものにする予定です。
今期も手抜きが見え隠れして恐縮なのですが、リアル諸事情もありまして自身の負担を軽くしたいと思います。
どうかご了承くださいませm(_ _)m
9作戦目が終了しました。
9作戦の結果発表です。
9作戦目 順位表(速報版)1位通過は
タカチさん。
下位を離しての一人旅で完勝でした。
連続2位に甘んじていた雪辱を今回見事に晴らしましたね!
2位は
アフロディアさん。
前作戦に引き続き、宇宙VPで好調キープ。
アフロに裏付けされたブラザー魂は伊達じゃない!?
3位は
フーガさん。
フーガさんは地上300編成で安定感のある稼ぎ。
イベント中に度々突飛な編成をしていたりと試行錯誤が見えましたが、ここに来てようやく方向が定まった感じでしょうか。
無難に落ち着いたとも言えるかも?w
9作戦目の
順位の推移です。
9作戦目 順位推移表(リンさん御提供) *この画像はリンさんのブログからの転載です
今週は
チーム内7位。
PVP76位でした。
チーム内1位の
タカチさんは頭二つほど抜けていましたが、以降の人達は高密度の範囲内にビッシリ固まっていた印象でした。
私の順位帯がまさしくその様相で、私を含め多くの人が順位停滞に喘いでいた様に感じましたね。
今回は
305編成で
地上VPです。
ゲルM・ゲルM・S/CG・ドムキャ☆・ドムキャ☆・ザクキャ(搭載85)
ゲルM・S/CGを運用する際には、他に
強低壁を用意するのが特徴になりますね。
この場合、高壁は部下に任せる方がセオリーになるのかなと思います。
尚、上記の編成は低壁と射撃を
HP204で揃えております。
上記の編成で放置してみた結果。
ん~
「可もなく不可もない」という感触でしょうか^^;
前作戦では宇宙で修理値を重くしてPC狩りをしていたのですが、今作戦では地上でNPC重視の方針に転換していました。
しかし305編成は何とも中途半端感が拭えませんね。
回転率は若干上昇したものの、PC戦の勝率はかなり下がってしまいました。
それでも前作戦よりは順位を伸ばしましたので、この時点での選択肢としては悪くなかった模様です。
少尉の搭載や鹵獲機の使用制限、更にに気力隊長という条件を考慮すれば、ある程度選択肢が狭まるのは詮無きこと。
次の作戦に繋がるVPは出来ましたので、今回はこれでOKです。
目標としていた
80位以内はなんとか確保。
これにより晴れて
中尉 に昇進することが出来ました♪
次は泣いても笑っても
最後の作戦 です。
中尉に昇進して部下に専用機枠を得ましたが、やはり最後は
300編成でいきたいと思います!
気力隊長、そしてジオン新規少尉VPの
”集大成”として頑張りますよ!
最終作戦では
ジャブロー任務が発動。
これにより
地上は2エリア・宇宙2エリアになります。
放置場所の選定がVP効率に大きな影響を与えそうですね。
イベントに参加する各人は悔いの残らない様に。
最後の作戦に相応しく。互いが精一杯力を出し尽くす好勝負を期待します^^
8作戦目の結果発表です。
8作戦目 順位表(速報版)1位通過は
アフロディアさん。
キャリ連からの刺客が遂に本領発揮!
グラナダでの宇宙VPで見事に結果を出されました。
キャリ連はPC戦の多いサーバでしたので、PC戦の捌き方はお手の物かも?
2位は
タカチさん。
タカチさんもグラナダにて宇宙VP。
開戦初日からトップをひた走り続けていたのですが、最終日にまさかの陥落。
調子が良かっただけに悔やまれているかと思います。
3位は
ジュウチャンさん。
前作戦までは低迷が続いておりましたが、今作戦で一気に飛躍されました。
終盤にこそ力を発揮するタイプなのかもしれないですね~。
8作戦目の
順位の推移です。
8作戦目 順位推移表(リンさん御提供) *この画像はリンさんのブログからの転載です
今週は
地上1エリアに対し、
宇宙3エリアでの作戦でした。
宇宙3エリアというのは、
グラナダで
第三勢力が発生した為です。
地上のVPでは、PC重視でもNPC重視でもは実に
中途半端なPC遭遇率。
一方で
宇宙ではPC狩りVPに最適な反面、鹵獲機が使えない新規少尉大会では
ゲルキャ導入で修理値を犠牲にする必要が。
どちらに放置するのでもそれぞれ悩みどころがある状況でした。
グラナダではエンカウントする敵が
ジオンNPCとなっており、連邦のそれよりも大分楽な相手関係でしたね。
重力地帯が多少のネックであるものの、それについてはほとんど気にならないレベル。
PC狩りVPするにも充分なPC遭遇率でしたので、新規少尉大会では特にグラナダ放置に注目が集まっていた様に思います。
実際に今作戦での新規少尉チーム内では
上位は宇宙VPで独占でした。
途中、地上300編成組の健闘も目立ちましたが、高い効率を維持するには至らなかった様子。
これについては地上1エリアという逃げ場の無い状況が、地上VPにとって向かい風になっていたと思われます。
作戦終盤までは
タカチさんが独走状態。
ここに来ての好調ぶりには目を見張るものがありましたねー。
”卓越したPC戦術”をお持ちだからこそ、高いVP効率を実現されていたのだと思います。
しかし順調そのものに見えたVP効率も突如急変してしまいます。
後で順位推移表を確認すると1日で22位から35位まで急下降した模様。
ほんのちょっとリズムが狂うだけも大幅転落してしまうほどに、上位陣はハイレベルな争いが繰り広げられていたことが容易に想像がつきますね~。
それと
ゲルM・S/CGが少尉チーム内では割と人気がある様でした。
搭載17なので強壁としては機能しませんが、部下を高壁する場合には選択肢になりますね。
私も機会があれば使ってみたいと考えております^^
私の順位は
チーム内14位。
PVP94位でした。
ん~苦戦しました^^;
そろそろ
気力隊長にはキツい時期になってきた印象です。
今後の作戦で善戦する為には、抜本的な対策が必要になるでしょう。
開始初日は
専用イフ改で
地上放置。
しかし今作戦は
地上1エリアになった影響から、
PC戦の遭遇率が著しく減少しておりました。
およそ2時間に1回程度の遭遇率となっており、イフ改310編成では修理値に限界を感じるように。
開始2日目でイフ改VPに限界を感じ、
宇宙に出ることを決断しました。
高ギャン/MN・ヅダ☆・ゲルキャ/TC・ゲルキャ/TC・スキウレ(搭載82)
修理値315秒が不安要素ですが、PC戦の稼ぎ次第ではプラスに出るかも?ということでこの編成に。
ゲルキャ☆☆を2機導入しようかどうか迷ったのですが貢献Pが大量に余っていた理由から、まずはお試しという形で
ゲルキャ/TCを2機導入してみました。
しかしそれでも状況を好転するには至らず。。。
宇宙に上がってからはPC戦の勝率は良いのですが順位は横ばいのまま。
ゲルキャ/TCは強力なのですが、やはり修理値が重いように感じましたねぇ。
PC狩りを目的として編成でしたが、私のやり方ではその修理値分を凌駕する程の稼ぎ方は出来ていなかった様です。
気力隊長という理由もあったのかもしれません。
どうにも頭打ち感があり、作戦4日目に奮発して
ゲルキャ☆☆を2機導入しました。
実に
7万もの大金を費やしましたが、ゲルキャ/TC×2から
修理値2秒短縮することに期待の思惑です。
しかしそれでも状況を好転するには至らず。。。。
やはり修理値2秒削る程度では劇的な変化とはならない様で。
次なるテコ入れは
盾スキル。
今後の展開次第で再び
地上に降りることを選択肢に入れていたので、隊長の盾スキルは取得しない方向でいました。
しかしこうなっては仕方ありません。
温存していた成長Pを盾スキルに全額投資。
これで宇宙PC狩りに全力を注ぎます!
しかしそれでも状況を好転するには至らず。。。。。
もはや盾を取得がどうという次元ではないのか!?
こうなったら最後の手段。
実はこの時点まで
先制をとっていなかったのですが、状況を打破する為このタイミングで先制を取得することにしました。
これで体制は万全。あとは順位が上がっていくのを眺めるだけですな。
しかしそれでも(以下略)
とまぁ、こんな感じで8作戦目が終了していきましたw
今回フルタイム直前に終了したことで、今期のノアは
10作戦確定となりました!
9作戦で終わりか?
それとも10作戦で終わるのか?ギリッギリのタイミングで10作戦が決定しましたので、今期はたっぷりとGNO2ライフを満喫できそうですよ♪
と言いつつ、気力隊長の私にとって今期に限っては早期終戦の方が有り難かったりw
今作戦は不甲斐ない結果に終わったので、次はもうちょい上を目指したいですね。
あともう少しで
中尉になれますので、それも目標の一つとしたいと思います。
次回は
地上放置でいきます。
部下高壁とした
305編成で状況打破を模索してみようかと。
7作戦目が終了しました。
作戦の結果発表です。
7作戦目 順位表1位通過は
メリー・ウィドーさん。
専用イフ改によるVPです。
チームチャットでの会話から、”秘訣”らしきものを掴んだご様子。
その秘訣とは・・・・、教えてくれないからこそ秘訣なのでしょうw
2位は
タカチさん。
宇宙PC狩りVPで結果を出されています。
ギャンキャが存在しないので宇宙VPは編成面が難しいのですが、それを見事に克服されました。
3位は
マヨ・ネーズさん。
前作戦は1位であり、今回も好順位。
3作戦目以降は抜群の安定感が光りますね~。
PC対策が上手なのかもしれないです。
7作戦目の
順位の推移です。
7作戦目 順位推移表(リンさん御提供) *この画像はリンさんのブログからの転載です
そろそろ
300編成の季節でしょうか。
HVP・PVP上位には
ペドワを高壁とした300編成が目立つようになってきましたね。
少尉チーム内でも300編成で上位に来られている方がいます。
ただ1位になった方は
専用イフ改の編成でした。
今週は多種多様な編成が活躍できる好条件の作戦だったように思えます。
作戦開始直後、まず
アンパンチさんが
宇宙VPにて掲示板に顔を覗かせ、宇宙VPの可能性を強く印象付けてくれました。
高ギャン/SM・ヅダ☆・ゲルキャ・ザクスナ☆☆・スキウレTecアップで
ゲルキャを
☆☆に変えられていましたが、この時期のVPとしては
修理値が重めに映ります。
しかしPC戦の稼ぎ次第では、それを補って余りある成果を出せることを見事に証明されましたね~。
その流れからチーム内でも宇宙VPに追従する人が出てきた模様です。
しかし・・・・。
早っ!?
気付いたら作戦終わっていましたよ~。
怒涛の勢いで連邦が攻め上げ、
3日ほど残して
作戦終了しちゃいました。
という訳で、
色々と考えたのですが今週はあまり書くことがなかったりします^^;
私自身についても、今週ほど何もせずに終わった週はありませんでしたw
そうそう、何気にチーム内で最初に
レベル34に到達していました。
「戦線上げは無理せず」を心掛けていただけに意外っす。
PC戦の経験値が思った以上に大きく出ているみたいですね。
次の作戦は
宇宙サイド2の作戦。
テロップから、
グラナダで
第三勢力が発生する模様です。
これまで
地上2エリア・宇宙1エリアの作戦が続いておりましたので、
地上1エリア・宇宙3エリアになる次作戦はこれまでとは状況が一変することでしょう。
例によって
PC戦遭遇率や、NPCに
BDⅢが配備されるのかどうか?といった要素はVPに大きく左右されます。
それらは作戦中にも変化しますので、波乱の要因になるかもしれませんね。